- 2015年9月30日 【やられた】ADP雇用統計スキャルピングトレード
- 2015年9月25日 FXスキャルピング +53,920円 個人的にデカイ
- 2015年9月24日から朝まで 奇跡のトレード
- 2015年9月22日 昨日放置して持ってた逆張りショート炸裂
- 2015年9月21日 FX抵抗スキャルピング実戦トレード
- 2015年9月18日 ドル円約57.5pips取り 逆張りFXトレード成功
- 2015年9月16日 消費者物価指数 指標スキャルピングトレード
- 2015年9月15日 小売売上高+ニューヨーク連銀製造業景気指数 指標トレード
- 2015年9月11日 指標スキャルピング実戦してみた 【生産者物価指数/ミシガン大学消費者信頼感指数】
- 2015年9月10日 FXの睡眠投資法が見事に成功
- 2015年9月9日 日経平均1300円以上上昇 FX実戦ブログ
2015年9月30日 【やられた】ADP雇用統計スキャルピングトレード
2015年9月30日 ADP雇用統計の指標トレードをしてみました。
結果から言うとやられちゃいました。
うーん最近の指標トレードは順調だったんですけどねぇ。
今回の動きはちょっとイレギュラーでした。
指標時間になった時に全然動かなくて、アレ、ADPってこんなにショボかったっけと思いながら入っているとまさかの時間差攻撃が来ました。
えーこんなに後からくるとかマジかよと思いながら損切り、そして底を探る展開になりました。
しかし一向に底になりそうな所が分からず損切りの繰り返し。
終盤の途中にここまでいくってことはココですか。
と考えて入ってみると予想通りそのポイントが底でした。
しかし負けた分をこのトレードで取り戻せるかというと結構微妙な感じで半分諦めてました。
まぁいいか戻せるだけ戻そうと思い粘っていくと割りと取り戻す事が出来て一時プラスまで戻したのですが、ちょっと利益欲しいよねという事で再度インすると無事やられました。
うっわーやめとけばよかったと思いながらトレード続行、損切りを繰り返しなんとかある程度戻す事が出来ました。
結果的にはこんな感じです。
2015年9月30日
-450円
くっそー450円負けたぜ、チッという事で半分釣りでした。
でも少額はちゃんと負けてるので許してください。
2015年9月25日 FXスキャルピング +53,920円 個人的にデカイ
2015年9月25日のFX指標スキャルピングトレードです。
この日はちょっと特殊というかコンボでした。
詳しい事は言いませんがなるほどっという感じです。
今日は深夜からのイエレンさんの発言効果が続きずっとドル円が上がっていったので結果としてみればずっとロングで持ち続けれいれば勝てましたね。
儲けた人も多いかもしれません。
まぁ私は私のやり方で利益を上げた感じでした。
結果だけいうと+53,920円です。
個人的にこれは結構でかい利益です。
一応億プレイヤーを目指していますが、そんなにFXを始めて年数も経っていませんし枚数もそこまで張ってないので嬉しい金額です。
ただ本当に億を目指すなら年数をもっとかけるか枚数が必要なのでちょっと悩みます。
枚数を増やせない事も無いのですが金額が増えれば増えるほどマネープレッシャー、つまり心への負担がかかります。
なので枚数を増やして自分のメンタルが耐えられるか心配だったりします。
FXはメンタルの勝負なので、ここがやられると絶対に勝てません。
一流トレーダーといわれる方はメンタルが異常です。
ツライのはツライそうですが、それをずっと続けるとなると気が狂いそうになると思います。
実際自分のメンタルが億にいくまで持つか微妙です。
というかメンタルがもっても億までいくのは至難だと思っています。
自分のやり方がいつまで通用するかわかりませんし、勝ち続けても一度の失敗で退場する人も多いのがFXです。
なのでみなさんも一緒にがんばって億を目指しましょう!
2015年9月25日
+53,920円
2015年9月24日から朝まで 奇跡のトレード
2015年9月24日のFXトレードです。
この日は自分でもびっくりするぐらい俺なにやってんだろと思いました。
元々メンタルコントロールが得意ではないのですがこの日はかなりやらかしました。
どうやられたというと損切りのやりすぎです。
下の画像が途中経過の取引履歴です。
なんじゃこりゃっていうぐらい損切りしてます。
本当に地合いが自分と合ってない時はこうなります。
どういうのが苦手かというといわゆる揉み合いです。
揉み合いというのはボラがとれないので個人的には絶対やりたくない部分なのですが、そもそも揉み合いになっているというのは揉み合いになってから分かる事なので、いかに早く気付くかにかかっています。
事前に分かる事ではないのできついところです。
この日はさすがにやばいダメだわと思いました。
多分55,000円ぐらい損失を出していました。
きっついなぁと思いながら寝る前にとあるポジションを持ってみました。
そうするとちょっと利益が乗りましたが損失分を全然取り返せないので、逆指値をかけて睡眠投資法をする事にしました。
半分諦めに似た境地でしたが、かすかな望みをかけてそのまま寝ました。
そして深夜5時ぐらいにふと目が覚め、ポジションを見てました。
すると心の底からなんじゃこりゃああああとびっくり。
ドル円になにがあったか知らないがずっと上がってるではありませんか、後で調べてみたらイエレンが金利について語っていた様でそれが引き金になった様でした。
正直どこで利益確定しようか悩みましたが、損失分を取り返せた上に利益もでていたのでとりあえず利益確定しました。
まさかこんなに取れるとは思わず完全にほぼ運のみのトレード。
これは過程がアレでしたがかなり嬉しかったですね。
とりあえず今後の課題はメンタルコントロールという事が再確認できました。
チャンスの時だけ入る、これを守る事が至難ですね。
この+72,100円の存在感!
2015年9月24日~25日の朝方
+16,500円
2015年9月22日 昨日放置して持ってた逆張りショート炸裂
2015年9月22日のFXトレードです。
今回はスキャルピングではなくて、昨日ショートして寝てたポジを持っていました。
朝起きた時にポジションを見てみるととりあえず逆指値が切られて無い事を確認。
この時点ではまだ上か下かわかりませんが、下の気がしたのでショートポジを保有。
その時にちょっと利益が乗っていましたが、こんなもんいらねぇやもっと利益をよこせという事で保有継続してました。
そしてバイトに行って昼休憩時にポジションを確認しました。
すると相変わらず下がりも上がりもしてない感じ、うーんと思いましたがとりあえず逆指値をOCO注文に変えて損切りと利益確定値を注文しておきました。
こりゃだめかもしれんが分からんなという感じで放置、まぁ負けても損失が0のトレードなので余裕を持って出来ます。
逆にいうと損失が膨らむ様なポジをもったままバイトをする事はありえません。
絶対にポジションを持っていないか逆指値をかけます。
相場はどんな事でも起きるので絶対に保険はかけておかなければいけません。
そして午後休憩の時間にポジションを見てみるとポジションが無くなっていました。
あれ、もしかして損切りされた?
と思いましたが、履歴を見てびっくり普通に利益が取れていました。
ほとんど利益がとれたのは運ですが、運だろうがなんだろうがリスク0だったので利益は伸ばすべきです。
まぁ毎トレード利益を伸ばせばいいかというとそういうわけではないですがこの場合はそうです。
いつもは可能性が高いところで入って取れる所まで取る感じが多いですが結構使い分けですね。
どちらも共通するのはリスクが少なくてリターン値が大きい所で入る事です。
FXはポジションの位置によってリスクとリターンが変動するので、良い位置で入るのが重要となります。
2015年9月22日
+29,230円
2015年9月21日 FX抵抗スキャルピング実戦トレード
2015年9月21日のスキャルピングトレードです。
この日はFOMCの位置にかなり近づいてきていたので、何もないのに全戻しは無いだろうという事で、基本的にショートで勝負していました。
よく天井と底なんて分かるわけが無いといわれていますが、個人的には初動はギリギリを狙っていきます。
ギリギリで入るほど上手くいった時に安心して流れを見る事が出来るからです。
なのでものすごく慎重にそして時に大胆に入ります。
完璧に初動を捕らえられる時もあれば、微妙な位置で入ってしまう場合もあるので結構この辺での損切りは多いです。
それで今回は最初、それを見誤りました。
この辺だろうと思って入りましたが結局もう一段階上にいってしまいましたね。
アレ? こっから上ってありえるのかなぁという感じでしたがブレイクしてしまったので仕方なく損切り、この時点で分からなくなったのでとりあえず値動きをみて見る事にしました。
そうするとブレイクしたにも関わらず動きが微妙すぎて上がらない、これはもしかしてここが反転の初動かもしれないと読み逆張りショートをしました。
結果的にそれがアタリでちょろっととった感じです。
しかしその後に結構戻ってきてしまい、うーんと悩みました。
ただ戻ってくるからといって上に上がるわけではなくて下がるために上がってくる場合も多いです。
正直どっちか分からないのでとりあえず逆指値をかけて放置しました。
もし思惑通りにいけば結構リターンが取れるのでちょっと勝負した感じです。
この日は結局上がりも下がりもしない感じだったので、このまま寝た感じですね。
この文面からも分かると思いますが、別に必ずここで入れば勝てると分かってトレードしているわけではありません。
あくまでそうなる可能性が高く、また読み通りそうなった時にリターン値が大きい所で入る感じですね。
まぁ今日のトレードは結構微妙だったので正直なんともいえません。
実際収支もそんなにありませんし、まぁいっかという感じです。
2015年9月21日
+4,770円
2015年9月18日 ドル円約57.5pips取り 逆張りFXトレード成功
2015年9月18日のFXトレードです。
今日はスキャルピングではなくデイトレっぽい感じのトレードを行いました。
深夜にFOMCがあり、米国が利上げせずゼロ金利維持という事で下落が続きました。
それに関しては普通に深夜だったので寝てました。
バイトがあるのでそんな深夜に起きてられません。
なので帰宅してトレードな感じです。
見てみたらずっとほとんど一直線に落ちるような形で、どこで止まるんだろうかなという感じでした。
なんとなくあー、ここで反転する可能性があるなこりゃという事で逆張りのロング。
間違っていたら切っていましたが、上手くいったみたいだったので利益を伸ばす事に、こういう場合は戻ったら結構リバがくるので利益を伸ばせるだけ伸ばします。
しかしどこまでいくのかわからないしリバも一直線ではないので利益をどこで確定させればいいのかは難しいのです。
こういう場合は分散利確をしたほうが良いでしょう。
張った枚数を全てもっていれば利益がその分乗りますが、取り逃がす事も多々あるので途中で何枚か切っていったほうが良いです。
結局約57.5pipsぐらい取って手仕舞いしました。
これに関してはそこまで意味はないです。
結局正解が分からないんですよね。
もっともっていれば利益が乗るかもしれませんし、利益が減るかもしれません。
なのでまぁまぁ良い所で利益を確定させてしまって良いでしょう。
逆にいうとある程度利益がとれればそれでいいじゃないですか、そのトレードは成功です。
という事で今回はあんまりやらないスキャ以外のトレードでした。
2015年9月18日
+42,000円
2015年9月16日 消費者物価指数 指標スキャルピングトレード
2015年9月16日の消費者物価指数、FXトレードです。
今日はバイトが休みだったので家でダラダラしてました。
ヤフオクで買ったPSP VITAのゲームが届いたのでそれをやっていました。
さてFXのトレードについてですが、またしてもチャンスポイントじゃない所で入ってしまいました。
最近この辺の自制が効かなくなってきてやばいです。
案の定かなり序盤から中盤はきつい感じになりました。
今日はガチでダメかもしれんと思いましたが、なんとか指標前に踏ん張って踏ん張ってほぼプラスマイナスゼロにできました。
スキャルピングといっても長い時間トレードすればその分いいのかというとそういう事はなくて、むしろ集中力が切れたりストレスでやられるので時間やポイントは決めておいた方が絶対にいいです。
よほどタフな人じゃないと1日中やるやり方はムリです。
むしろ自分の場合はトレード回数が多いほどキツイ展開になる事が多いです。
短時間にサクッと獲った方が時間の節約にもなりますしメンタル的に良いでしょう。
さて今回の指標トレードについてですが、なんというか獲り損ねたという感じです。
というのも私の場合、時間足を分けて画面に4分割に表示しているのですが、あまりに速く結構なPIPS数動かれると画面からはみ出てしまうんですよね。
そうなるとどうなっているのか確認できないのでたまに取り損ねてしまいます。
これはちょっとFXのトレード環境を考え直すべきかもしれません。
もっとデカイモニタを買うのがいいかもしれませんね。
結果的にはちょっとだけ取れたし今日もなんとか収支をプラスに出来たのでまぁまぁ良しとします。
それにしても最近キツイ展開が続いて精神的にキツイです。
2015年9月16日
+5,690円
2015年9月15日 小売売上高+ニューヨーク連銀製造業景気指数 指標トレード
2015年9月15日の小売売上高+ニューヨーク連銀製造業景気指数の指標トレードです。
今日のトレードはキツかったです。
まず指標前にちょっと無駄なトレードをして損失を出してしまいました。
やっぱり自分のルールを守るのが一番難しいです。
自分の中でどこでどう入れば勝つ可能性が高いかもうほぼ決まっているのでそこだけトレードをすれば良いのですが、割りとせっかちな性格なので大変です。
個人的に自分はFXトレードに向いている性格だとは思っていません。
なので中々大変だったりします。
さて肝心の指標スキャルピングトレードについてですが、今日のは動きがかなりイヤな感じでした。
指標発表時間になった時、上下に何度も振るような動きで個人的に最近あんまり見ない動きでした。
そしてすぐに上にぶっ飛びましたね。
動き的に意外と強いなという印象、そしてかなり戻してきて問題はこっからです。
指標結果はうーん悪くも良くも無い感じ。
こうなると値動きについていくしかないです。
指標結果が極端であれば信じるのですが微妙な時はついていくしかないです。
この辺はほとんど感覚です。
もちろんとある理論を自分なりに持っているのでそれを使いますが、途中で値動きが変わると違う想像をしないといけなくなる時も多いです。
結果的に上にブチ抜いていきましたね。
途中で逆に入ってしまい結構耐えてしまったのが痛かったです。
普段なら即損切りするのですが、なにせ瞬時の判断ですので毎回毎回正しい事が出来るわけではありません。
心に隙が出来てしまう時もあります。
しかしスキャルピングは損切りが命ですのでキツかろうが何だろうが切らないといけない時は切ります。
結果的に割りとダメージを食らってから切りましたが、致命傷にはならず、むしろもっていたら致命傷だったのでよかったです。
この辺りで今日はダメかも知れんと思いましたが諦めません。
結果的になんとか今日もプラスで終わらせる事が出来ました。
個人的に1日単位でプラスになるように頑張ります。
1週間のトータルでマイナスだった場合はトレードを見直した方がいいかもしれませんが最近はありませんね。
もちろんFXを始めたての頃は普通にやられてましたので今思えば成長したなと思います。
何度やめようと思った事かという感じです。
実際今でも余裕を持って勝てるわけではないので毎回かなりキツイです。
スキャルピングだとどうしてもこうなってしまうので仕方ないのですが、もっと時間をかけるトレードであればそこまでキツくないのかもしれません。
しかし私はスキャルピング以外は全然分からないのでスキャルピングしかしません。
それでは今日も勝てたとホッとしてこの記事を終わらせていただきます。
↓この履歴を見たら分かりますがホントにきつかったです
2015年9月15日
+11,200円
2015年9月11日 指標スキャルピング実戦してみた 【生産者物価指数/ミシガン大学消費者信頼感指数】
今回は生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数にチャレンジしてみました。
ちなみに個人的なルールとしては、指標・長時間足の抵抗・世界情勢の大きな変化の3つでのみトレードをする様にしています。
基本的には一気に動きボラティリティがある所を狙います。
一番イヤなのは中途半端に動かれる事ですね。
まぁこれはあくまで私個人の話ですので、人によってはなんだっていいと思います。
ただしトレードするポイントはある程度絞った方が良いです。
極端な事をいえばポイントは一つでいいです。
基本的に色々な所でトレードするよりも何か1つでいいのでそれを極めた方が勝ちにつながります。
話はそれましたが本題にはりましょう。
まず今回の生産者物価指数についてです。
結果としてはこの指標は負けましたね、あまりにも動きがショボすぎました。
うーむ、動きとしては上にいって下にいって横横というなんともいえない感じな動き、しかもほとんどボラがない。
次は、ミシガン大学消費者信頼感指数です。
こっちはまぁ、割りと動いた感じですかね。
比較的読みやすい感じの動きでした。
ただしスプレッドが開きすぎてかなり微妙な感じに、結局入りたい所ではいれず。
うーんこの日は基本的に良い所がなくて困りました。
なんとか取れそうな感じの所があったのでそこで入って最終的にプラスにできました。
あまりに微妙ですが基本的にFXは勝とう思って勝てるわけではなくて、ある程度の額を稼ごうとしたら枚数を張るかボラティリティがないとキツイんですよ。
何度も細かく入ってスキャは実際難しいのでやりません。
ここぞというポイントが発生してなおかつボラティリティがあって初めて勝てます。
負けるのは自分のせいですが、勝つのは自分だけではどうにも出来ないんですよ。
なので私が最も恐れているのはボラティリティが無い事と機械トラブルですw
2015年9月11日
+2,200円
2015年9月10日 FXの睡眠投資法が見事に成功
2015年9月10日のFXトレードブログです。
普段はあんまりやらないのですがもし思惑通りの方向にいけばかなりリターン値が取れるポイントと考え睡眠投資法をやってみました。
睡眠投資法の詳しい方法はコチラをご覧ください。
ただし正直な所、そこまで自信のあったポジションではなかったのですが可能性的にありえると考えチャレンジしてみました。
なので失敗してたら普通に損失をこうむります。
まぁもちろん負けたとしてもいくらの損失を許容するかを考えて逆指値をかけていたのでひどい事にはなりません。
今回は深夜に仕込んでそのまま寝ました。
そして夜に1回、目が覚めてポジションをチェックしたのですが、まず狩られていない事に安堵したのと8,000円ぐらい利益が乗っていました。
この時点で利益確定しようか悩みましたが、ダブルトップの様に見えたので利益を伸ばす決断をしました。
そして逆指値の位置をほぼ利益プラスマイナス0ぐらいの位置に設定しなおしてまた寝ました。
結果的には起きてびっくりな感じで良い感じに利益が乗っており、そこで利益を確定しました。
ぶっちゃけどこまでいくかなんていうのは予想しておらず、ただそっちの方向に一定いくだろうという感じです。
なので利益額ははっきりいって運です。
もちろん見ていれば実力かもしれませんが、寝てる状態なので運です。
しかし運でもなんでも利益を伸ばす事は大切なので伸ばして上手くいった感じですね。
そして仕事へいって帰宅して今記事を書いています。
なんか14:00ぐらいにドル円が1円ぐらい吹いていますが山本さんか誰かの発言らしいですね。
ちゃんと見てないのですが相当動きが激しかったみたいですね。
こういう所でロングとドテンSが取れたらおいしいですね。
まぁ仕事中だったので当然トレードしていませんが。
その代わりに帰宅後、指標トレードをやってみましたよ。
しかし今回はかなり動きが微妙。
指標が出てもほぼ無風、うーんどうすっかなと思っていた所しばらくして動きがありました。
とりあえず様子見です。
動きが早くなくジリジリとした動きだったのでこういう場合は様子見です。
そして結果的には逆張りして利益をとった感じですね。
今日は割りと良い感じにトレードできたので上々です。
睡眠投資法はいままで何回か成功しているのでチャンスがあったらまたやってみようかなと思います。
2015年9月10日
+38,650円
2015年9月9日 日経平均1300円以上上昇 FX実戦ブログ
今日は休みだったので株とFXを両方見ていました。
なんかヤケに日経平均が上がるなぁと思いつつ800円を超えたあたりから、
もう限界だろうと思い外出しました。
100円均一と某家電屋に行きちょっと買い物をしてきた感じです。
そしてふとスマホをみてびっくり、まさか1,343円も上昇するとは思っていませんでした。
初めてみたかも知れません。
下がりすぎていたのでリバはあるとは思いましたがここまで急激なリバは予想外でした。
株はまぁあんまり仕込んでなかったのであんまり利益は出ていません。
休みのせいか自分のルールに無い所でポジってしまい日中ちょっとだけやられましたね。
時間があればあるほど変な所でポジりたくなってしまうので大変です。
私は別に強靭なメンタルを持っているわけではないのでミスる時はミスります。
これを治すだけで結構収支が変わってくると思うんですけどね。
そしてまぁ途中まではやられてましたが、そのウチ個人的チャンスポイントがあったのでそこで入って取り戻した感じですね。
割りと真面目にチャンスの時しか入らないというのは今後の課題ですね。
ポジポジ病というほどでも無いんですけどやっぱり画面をずっと見ているとポジりたくなってしまうんです。
本当にプロのトレーダーさんはこの辺りがしっかりしているはずなんですよね。
まぁ、ショボイけど今日も利益が出たので良しとしますか。
2015年9月9日
+12,300円