2016年1月20日~2月10日 +200,270円 FX実戦ブログ

2016年2月10日 +47,960円 ボラの高い揉み合いでどっちつかずの相場

この日はなんだか下なのか上なのかよく分からない揉み合いの日でしたね。

ただヤケにボラが高いので多少とれた感じですが、あんまりこういう相場は好きじゃないですね。

FXの始め方を学んだばかりという初心者の方は、大負けしなくて良い相場かも知れないですが基本的には揉み合いでやらない方が良いです。

キレイなレンジならいいんですけどそうじゃないただの揉み合いみたいなのはあまり良くありません。

というのも例えば上か下かはっきりしている場合は、方向性が正しければポジションを持っているだけで利益が伸びてくれますが、揉み合いとなるとどこまで利益を伸ばすべきか迷うんです。

結構急に戻ってきてしまうので中々個人的に難しいです。

値が安定している方が好きという方もいると思いますが、個人的には方向性がはっきりしていた方がいいですし、激しい方が好みです。

私は逆張りも順張りもどちらもしますが、相場の自然な流れとしては順張りの方がいいかなと思います。

たいてい負ける人は逆張りメインである時に捕まってしまいナンピンして切れずに最後にロスカットというのが定番です。

私の場合は勝っている人と負けている人どちらも見て参考にしていたりします。

そうすることで何が良くて何がダメなのか分かったりするんですよね。

という事でこの日はまぁ普通に勝てたかなーといった印象でした。

2016年2月10日
+47,960円

2016年2月9日 -2150円 ちょっと負けちまったぜ

個人的に結構トレードをした日でしたが、トレード回数が多くて頑張った割にこの日は負けてしまいましたね。

というより個人的にトレード回数が多いほど負けてる時が多いです。

数回のトレードでサクッと利益をだしている方が利益がでます。

というかトレード回数が多いということはチャンスじゃない所で入っていたり、迷っているという事なので注意が必要ですね。

スキャルピングもしますが基本的にはデイトレなんですよね。

デイトレの場合そこまで入るポイントがあるわけじゃないので何度もトレードしてしまわないように心がけたいです。

だいたい最初のトレードで利益が出た日は調子がよかったりするのですが、最初に負けるとあんまり良い思い出がありません。

また、最初に勝ってもトレード回数が多くなって吐き出す時も多いです。

この日のトレードは特にいう事がありませんね。

ちょっと反省が必要だと感じた日というだけです。

今後のトレードを頑張っていくしかないですね。

2016年2月9日
-2150円

2016年2月8日 ドル円が116円下抜けする +60,230円

前回の実戦ブログでも書きましたが116円を下抜けしましたね。

私自信も別に下に絶対に抜けると思っていたわけではなく、下抜けが十分にありえると感じていただけです。

この日のトレードは基本的に順張りの予定だったのですが、結構アレコレやっていました。

なので内容からいうとあまり納得はしていません。

結構無駄なトレードが多かったので結果的におとなしくショートで保有していれば取れた相場です。

正直116円の攻防は迷いましたが途中から下抜けあるぞコレという感じでトレード。

しかし抜けても思っていたよりもスピードが遅くて迷いました。

けれども今思えば明確な抵抗が下過ぎたのでそうならなかったのだと思い出しました。

トレードは基本的に頭に入っている記憶と現状の状態を考慮してトレードしています。

結果的にプラスですが内容がよくなかったのでまだまだ未熟です。

今後の方向性としては円高方面かなーという印象です。

明確な抵抗はまぁ110円ぐらいですので、
もしかするとそこまで落ちるかもしれません。

もちろんなにかしらの事象やファンダの変化があればそれも変わってきます。

ただ基本的にはショートのトレンドフォローでいくと思います。

まぁこれもその時の判断によるので一概にはいえませんが、予想をしても無駄だし思い通りにならないのが相場ですから。

2016年2月8日
+60,230円

2016年2月5日 FX雇用統計トレード +23,350円 すごく嫌な動きでした

2016年2月5日のFX雇用統計トレードをしました。

個人的に今回の雇用統計はかなり難しいと踏んでいました。

というのも前回の非農業部門雇用者数の結果が+292千人とかなり良くて、今回の予想が+190千人という事は例えば200千人~250千人とかでも結構微妙だったという事です。

結果からいうと+151千人とかなり悪い結果でした。

おそらくこれは色々な機関やトレーダーも迷ったのでしょう。

単純に考えるとかなり悪いので円高に吹っ飛んでもおかしくないのですが、問題はかなり抵抗の強い116円を背にしていたという事です。

初動で悪かったので下にいきましたが下落余地が少なく、すぐに上に上がっていきました。

ここでもしかするとハメられた人も多いかもしれません。

しかも上に上がるかと思わせてある程度言ったら下落というどっちつかずの相場。

こういう相場は個人的に好きではないです。

その後完全に揉み出したのでここは完全に手出し無用でした。

しばらくして上に行くのかと思わせる動きでしたが、これは罠の可能性が高いと思い入ってません。

今回のは完全に値動きをよくみてトレードしてないとやられる相場でしたので、最悪往復ビンタを食らっていてもおかしくなかったでしょう。

ある意味経験が物をいう感じのトレードになったかもしれません。

また、この感じだと今後の展開次第で116円割れが十分にありそうなので注意が必要です。

最近の相場は荒れ気味なのでちゃんとチャンスの時だけ入るようにしないとやられますね。

2016年2月5日
+23,350円

2016年1月29日 黒田の金融緩和上げでたったの+32,580円

2016年1月29日(金)のFXトレードです。

この日はたまたま風邪で仕事の休みをとっていたのですが、まさかの金融緩和ニュースが飛び込み素直にドル円ロング。

こういうのはいかに早く入れるかが重要なので速攻順張り。

そしたらドル円爆上げして笑いました。

熱のある頭で考えながら利益確定はどうするかなーという感じでしたが、動きがあやしかったので途中で利益確定しました。

この時で+152,400円だったのですが、マックスは20万円ぐらい利益乗ってたかな?

素直にもっと上げてくれてたら握ってたんですがさすがに限界だったか。

仕切り直してどこかでロングを張ろうと思い、ここかなーという所で再イン。

しかし問題はこっから起こったのでした。

ハイ、爆上げから下に掘り過ぎです。

これは多分往復ビンタ食らった人も割りといる気がしますね。

まず今回は金融緩和がないと踏んで事前にショートを持ってた人は上に上がって刈られて、その後ロングしたら爆下げしてくらってますね。

これは恐ろしい。

この後動きを見て途中でショート入れて含み益7万円ぐらいあったのですが、ちょっと諸事情で席を離れる事になってしまいました。

困ったなーと思いつつもとりあえず逆指値を入れて放置。

そしたら帰宅後にロスカットされてました。

多分ですがそのまま見てたら最終的なプラス益は25万円~30万円ぐらいだったかなーと思います。

これはもったいない事をしたけど仕様がないですね。

まぁ本当は休みじゃなかったのである程度利益がでたからまぁ良かったという事にしましょう。

2016年1月29日
+32,580円

※実は株で日経レバも取引してたのでトータルすると85,000円ぐらいのプラスでした

2016年1月20日 ドル円116ロングで勝利 +38,300円

2016年1月20日のトレードです。

久しぶりの実戦ブログ投稿となります。

前はスキャルピングをメインにやっていたのですが、例えば指標後の逆張りとかです。

しかし最近はデイトレメインになりつつあります。

というのも指標後のスキャルピングは値動きのスピードが激しいのでメンタル的にいつもきつかったんです。

あと、瞬時の判断と動体視力が求められたのでこのままいくときついなぁと思いました。

私はそういうのが割と得意といえば得意なのですが、性格にあっていないので今後は控える事にしました。

これからは基本デイトレのトレンドフォローか抵抗逆張りメインになると思います。

雇用統計とか超ニュースの時はやるかもしれませんがまだ未定です。

なので、結構トレードしない日が多くなるかもしれません。

基本的に日中働いているため夜しか出来ないので、上手い具合にチャンスにめぐり合えないと入れない感じになってしまいます。

それで肝心の2016年1月20日のトレードですが、まあここは116円が固いだろうと踏み素直に抵抗逆張りしてみました。

やってみると普通に上手くいったので、ホールド。

利益を伸ばしているといきなりぶっ飛んだのは笑いましたが、とりあえず一旦そこで利益確定しました。

スイングで考えるならもっと利益を伸ばしても良かったのですが、デイトレメインで考えていたのでその部分で利益確定した感じですが今考えるとしばらくもっていても良かったかなという感じです。

基本的にデイトレでも利益が伸ばせる可能性が大きいならスイングに移行もします。

今後の相場は個人的にドル円が2番底を取りにいくのか116円を割りにくるのかはわかりません。

一応そういう予想はしない様にしているというか考えてもそんな物分からないのでチャンスの時に入るだけです。

ただもし116円を割ったら全然下に抵抗がないのでかなりぶっ飛ぶ事が予想されます。

最近は原油や中国、日経の動きが激しいので相場全体を見ていった方がFXトレードする上では良いでしょう。

これからの相場は荒れるかもしれないのでみなさん気をつけてFXトレードをする事にしましょう。

2016年1月20日
+38,300円

タイトルとURLをコピーしました