FXの方向性の把握とその利用方法について

FX 方向

FXは方向性をある程度把握する事ができればトレードを有利に進める事が出来ます。

上か下か揉み合いなのかといった方向性を把握できれば、その方向でのみ入るようにするとグッと勝てる確率が高まる事でしょう。

またポジションが捕まったとしても方向性さえあっていれば後々助かる可能性も高いといえます。

FXの方向性を把握するにはどうすれば良いか

大きなファンダメンタルの変化があった場合

なにかしらの大きなニュースや変化があった場合、それに関連する方向にチャートが動きやすいです。

素直にそのまま行く事もありますが、一回逆に行ってから結局思った方向にいくという事も多いです。

これは大きなニュースに限った事で、微妙なレベルのニュースであればさほど気にせずにトレードした方が変に惑わされないで良いでしょう。

関連記事⇒ファンダメンタルズ分析はFXで重要

長時間足を見る

基本的にFXは短時間足よりも長時間足に従って動く事が多いです。

信頼性も短期より長時間足の方が上といわれています。

なので、長時間足でまず方向性を確認したのちに短時間足でチャンスを伺って長時間足で動いている方向にポジションを持ってやれば良いわけです。

これをしらずに1分や5分足だけ見てトレードしていると当然何故そっちの方向にいっているのかが分からず負けトレードを繰り返してしまうのです。

関連記事⇒FXは時間足・ローソク足を複数組み合わせて見るべき

方向性を把握した上でどこで入るか考える

長時間足で方向性を把握しても入るポイントが間違っているとムダなリスクを張る事になったり、負けてしまったりします。

あくまでそっちに行きやすいというだけなので、ズレも大きい場合がありますし、逆の方向にトレンド転換してしまう場合も当然あるわけです。

基本的にドンドン押し目も無く上がる場合は強いトレンドになりやすいため、素直に入った方が良い場合が多いです。

しかしなにかあると急激に逆にいくので注意が必要です。

押し目の波を作って上がっていく場合は素直に押し目かなと思った所で入ればいいと思います。

なんだかんだいっても個人の経験や知識による所も多いのでとにかく相場を見続けてどうすればいいのかを把握していくことが大切だと思います。

FXにおいて方向性の把握はとても重要なので是非身につけておきたい要素ですね。

タイトルとURLをコピーしました