FXは努力すれば勝てる様になるのか

FX 努力

FXは努力しても勝てないという話を良く聞きますが、それは正しい努力を行っていないからです。

ほとんどの負け組みトレーダーはとてもめんどくさがりなのでチャートやファンダメンタルの分析を真面目にしようとしません。

しかしそれでは大多数の負け組みと同じ事をしているので勝てるはずもありません。

FXは簡単に勝てる物ではなく、努力して分析をするから勝てると覚えておきましょう。

FXでの努力の仕方について

テクニカル的にどうなりやすいか

FXでよくいわれているテクニカルですが、これはチャート形状からどうなる確率が高いかを判断するものです。
チャート形状になんらかの法則性があるという事を見つける事が目的です。

こうなったらこうなりやすいというチャート形状のパターンを見つける努力をすれば勝てるようになるかもしれません。

トレードを実戦しながらリアルで分析しても良いですが、過去のチャートを見てどうなりやすいのかを分析するのも良いでしょう。

ファンダメンタルはどうなっているか

ファンダメンタルは世界情勢がどうなっているのか、または国がどういう状況で通貨間のパワーバランスはどうなっていく傾向にあるのかという物を判断するものです。

これはテクニカルよりも機敏に動くというよりは、おおまかにそっちにいく傾向にあるという考えの方が良いかもしれません。
どうなったらどうなりやすいかのパターンを見つける努力をすれば良いでしょう。

ただし、FXは多種多様な通貨が関わっているので結構判断は難しいといわざるを得ないでしょう。

関連記事⇒ファンダメンタルズ分析はFXで重要

心理学的に考える

FXで実際に売買するのは人間である場合が多いのです。
もちろん機械で取引している所もあります。

どちらにせよ、損失をなるべく出さずにお金を儲けようとしているのは間違いないです。
また、人間には恐怖や欲といった物があるので、それは取引に影響を及ぼします。

時にはテクニカルやファンダメンタルを凌駕して、心理的に動くという場合もあるでしょう。

どういう動きをしたら心理的にそうなりやすいのかを分析する努力をすればFXで勝てるかもしれません。

関連記事⇒FXは行動心理学・投資心理学を知らないと負ける

資金管理はどうすればよいか

FXは高確率の部分を狙ってもトータルで勝てるかは別物です。
というのも毎回必ず勝てるわけではないので、損失と利益のバランスを考えなければいけないからです。

なので、そもそも資金管理や期待値的にどうすればトータルで勝てるのかを考えなければいけません。

関連記事⇒FXにおける資金管理とは

その手法はそもそも実行可能な物であるか

こうなったらこうなるというパターンを見つけたとしても取引するのは自分自身です。
という事は自分が勝てる方法を見つけたとしてもそれを実行できなければ意味がありません。

人間とは不思議なもので、実際にFXトレードを行うと事前に考えていた事と違う事をしてしまいます。

自分のメンタル的、または反射神経的に実行する事が難しい手法であった場合、たとえその通り行えば勝てる方法であったとしても実行が難しいため結局負けてしまう事になるのです。

なので、自身が実行できる方法を見つける事が重要です。

FXはトータルで勝つための方法を知るために努力する

色々な分析を行い、全ての要素を総合的に考えてトレードをするのがFXです。
なにも考えず努力せずにFXをして勝てる物ではありません。

中には1日に何時間もまたは十数時間も努力している人がいるのです。
決してFXは楽をして稼げる物ではありません。

FXはたしかに努力しても勝てるようになるかはわかりませんが、努力しないで勝つ事が出来ないのです。

関連記事⇒FXは勝率よりもリターン・リワード値が重要

タイトルとURLをコピーしました