ファンダメンタルズ分析はFXトレードにおいてかなり重要な要素の1つです。
それこそコレを考えないと勝てません。
そもそもファンダメンタルズ分析とは世界情勢がどうなのかとか指標結果がどうなのかといった大きな視点で今後値動きが上向きなのか下向きなのかを分析する物です。
相場の値動きはファンダメンタルズで決まる
どんなFXトレードの手法においてもファンダメンタルズ分析は必要です。
全体的に上に行くのか下にいくのかが分かるだけで勝つ可能性はかなり高まりますよね。
これはスキャルピングでの超短期売買でもスイングトレードでも同じです。
関連記事⇒FXにおける値動きのパターンやクセを知る
テクニカル分析のみでは勝てない
ファンダメンタルズ分析の他にテクニカル分析というものが存在しますが、これはチャートの値動きから上にいくのか下にいくのかを考える物です。
FXではテクニカル分析だけでトレードをする人が多いですが、ファンダメンタルズ分析無くしてFXトレードでは勝てません。
まずファンダメンタルズ分析で大まかに上か下かを考えて、そして細かい値動きをテクニカル分析で判断しトレードするのが常套句です。
この基本を守るだけで勝てるかどうかはかなり変わってきます。
ファンダメンタルズ分析はテクニカル分析よりも強い
FXにおいてテクニカル分析よりもファンダメンタルズ分析の方が基本的には優先されます。
例えばどこかの国がデフォルトしたとか金利を上げたとかそういう事が起こるとテクニカル分析が吹き飛ぶ事が多く、ファンダメンタルズで値が動きます。
本当にひどい時はほとんど一方向に数円動いたりするのでファンダメンタルズ分析は常に気を使って把握しておかなければいけません。
相場の値動きはファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の両方で考える事
テクニカル分析ではこうだがファンダメンタルズ分析的にはこうだと迷う時があると思います。
この場合はその値動きの大元となっているファンダメンタルズが何なのかを把握して、そしてそれはどの程度相場に影響を及ぼすぐらいの強さなのかを把握することが必要です。
そしてテクニカル分析を考えてこの程度の材料ならテクニカル分析が優先されるとか、この場合はファンダメンタルが強すぎるからこっちだという考え方をします。
ここで重要なのは基本的にはファンダメンタルズ分析が強いが、材料の強さの具合によってテクニカル分析が優先される場合があるという事です。
これはもう感覚というか実戦で培った経験が大きく、勝ち組トレーダーはこの感覚が優れている事が多いです。
この感覚を磨く事がFXトレードにおいてかなり重要となってくるのです。