FXのテクニカル指標は無意味で信憑性は無いのか

売買ポイント

FXにおけるテクニカル指標は無意味とか信憑性は無いなんていう言葉を聞いた事はありませんか。

そもそもテクニカル指標とはボリンジャーバンドとかMACDなどの事です。

個人的にはローソク足と単純移動平均線しか使ってません。

他の小難しい指標は信じてない派です。

もちろん中にはテクニカル指標をバンバン使ってコレがないと話にならないなんていう勝ち組もいるかもしれません。

要は使い方なのかもしれませんが私の場合は画面のジャマにしかならないので使ってません。

分からないし必要を感じない物は視界から排除するのも良いと思っています。

というのも例えばテクニカル指標を全部使ったとしましょう。

そうするとこっちの指標ではインするタイミングだがこっちでは違うなんていう事がザラに起きるわけです。

これはまぁ一個一個のテクニカル指標がこの場合には機能するがこの場合は機能しないなんていう特性があるからなんでしょうけど。

個人的に分からない物は無意味で信憑性が無い物と同じですので今後も一切使うつもりはありません。

逆に私はローソク足と移動平均線が最も皆が使用しているテクニカル指標だと思っていますので使い続けます。

どういう事かというと皆が使ってるならみんなが反応する可能性が高いという事です。

例えばRSIやMACDなんて皆使ってると思いますか?

一部の人しか使ってないですよね。

だったらそんな物、無意味で信憑性がないんじゃないかと思っています。

むしろ証券会社がトレーダーを惑わすために作った罠じゃないのかとすら考えています。

テクニカル指標とか正直どうでもいい

まぁ実際の所は知りませんし知る必要もありません。

要は勝てば良いですよね。

テクニカル指標を使おうと使わまいと勝てばいいだけの話

FXにおけるテクニカル指標が無意味だとか信憑性が無いというのは実際どうでも良い話なんですよ。

指標を使って勝ってる人もいれば使わずに勝ってる人もいる。

逆にいうと使わなくても勝てるという事です。

個人的にアレコレ試すよりも1つの事を突き詰めた方が勝つ可能性は高いと考えているので、私の場合はローソク足と移動平均線を極めたいと考えています。

タイトルとURLをコピーしました