トルコリラ円の見通しは良いのか悪いのか買いはいつだ

トルコリラ円 見通し

トルコリラ円は金利が高くスワップが多く貰えるので見通しが良ければ中長期保有として買っておいても良い物かもしれません。

しかし月足や年足を見ると下落トレンドが続き底が見えない状況になっています。

中には40円台の時に安いと思って購入した人が割と多くいるようですが、結局下落は止まっていません。

スワップが良いからと持ち続けている人もいますが、貰えるスワップもドンドン減っていっている現状があります。

これではトルコリラ円を安易に仕込むのは危ないと言っていいかもしれませんね。

トルコリラ円の見通しは悪くない?

トルコの人口は約8,000万人で若年者が多い人口ピラミッドの形をしており将来に希望が持てるといってもいいでしょう。

そして逆に日本は高齢化社会のため、ある意味衰退国家といえます。

そうなると当然円は売られて円安方面に動くと思われます。

しかしその理論が実際に起こるのが何年後何十年後なのかは不明です。

また下がり続ける通貨というのはまず無いですし、いつか底がくるはずです。

今のトルコリラ円の位置が底かは分かりませんが、かなり低い水準まで来ていると考えてよいのではないでしょうか。

ここから上がるのか下がるのかトルコリラ円の見通しは不明ですが、下がるのを前提とした計画的ナンピン手法を行えば利益を取れる可能性は十分にあるといえるでしょう。

しかし管理人は絶対にトルコリラ円を買わない

トルコリラ円の購入をおすすめしている様に感じたかもしれませんが、管理人はまず買わないと思います。

見通しが悪くなかったとしてもじゃぁ良いのかといわれると不明だからです。

テクニカル的にどうこういえる物でもないですし、ファンダメンタル的に考えても数十年スパンで考えないといけないのも問題です。

感覚的に今の水準は低いし安いと感じてしまいますが、完全に値ごろ感があるというだけの話です。

トルコリラ円が20円台まで落ちる可能性もありますし、もしかすると10円台なんて事も可能性的には無くはないです。

ということは買う要素が弱すぎるという事です。

なのであえてトルコリラ円を買ってスワップ目的で利益を取るという事をする必要性をあまり感じません。

だったら普通にトレードを行いキャピタルゲインを狙っていけばいいと思います。

究極的な所、自分がよく分からない物に投資するべきではないという考え方が根底の意見といえるでしょう。

逆に言うと管理人が理解していないような何か良い要素があるのであれば、トルコリラ円を購入してもいいと思います。

スワップで利益をとる事を否定しているわけではありませんし、そういうFXのやり方もあっていいでしょう。

関連記事⇒GMOクリック証券でトルコリラ円の取り扱いやってます

タイトルとURLをコピーしました