FXには波があり、それはその時の相場環境によって変わってきます。
ボラティリティが高い波の時もあれば低い時もあり、長時間足やその時のファンダメンタルから波を把握します。
FXでは波の動きをある程度把握しながらこのボラティリティならここまで行くだろうとかここで反転するだろうといった事を予想します。
基本的に何か大きな事象が起こらない限り、波の幅の変動というのはそこまで変わりません。
何か大きな事がある間をテクニカルや波といった物が埋めていると考えた方がいいかもしれません。
FXは波の動きにある程度の法則性がある
FXは基本的に値動きの波になにかしらの法則性があると仮定してその部分を狙ってポジションを取ります。
完全なランダムであった場合、どんなプロトレーダーでも勝つ事は難しいといえるでしょう。
波に何かしらの法則があるからこそトレーダーという職業が成り立つのです。
その波は過去チャートを見返すだけでは把握するのは難しく、リアルタイムで色々なニュースを見ながら覚えていくしか基本的に無いと思います。
ファンダメンタルはアテにならないという人がいますが、やはり大きなニュースがあると値動きの波に影響をもたらしているのは間違いないです。
関連記事⇒FXは法則を知っておかないと絶対に勝ち続ける事が出来ない
値動きの波はイレギュラーが怖い
FXの動きには法則性がありますが、突然動きが変わって吹っ飛んだりするのが恐ろしいです。
スキャルピングやデイトレをしている方はこういう部分で一瞬の内に含み損にされてしまい、なかなか損切りできずにロスカットを待つ事が多いです。
なにかしらの事象があったのでしょうが、証券会社から提供されているニュースに何も載っていないのでトレーダー側からすると理由が分からず困ります。
そういうイレギュラー的な波を回避しつつ通常の値動きで利益を取っていくのがFXの勝ち方といっても良いかもしれません。
逆にいうと良く分からない値動きをしそうだと事前に分かっているのなら手を出さない方が無難といえるでしょう。
こういう場合にコツコツ積み上げてきた利益を吐き出して退場してしまう人というのも結構いるので注意しましょう。
FXの波はトレーダーをハメ込ませようとしてくる
FXの波というのは基本的にトレーダーから金をむしりとろうとしてきます。
読みは合っているのに数pips差で切らされてしまったり、素早い値動きでハメ込まされて切れなくさせられたりします。
偶然なのか誰かがやっているのか分かりませんが、そういう動きを形成しています。
逆にいうとハメ込まされたと思ったら即損切りして逆に張ってみるのもいいかもしれませんね。