FXで勝つ人と負ける人の違いについて紹介したいと思います。
基本的に負ける人の逆の事をやれば勝つ人に近づく事が出来ます。
ただし完全に逆にしただけで勝てるような物ではないので注意してください。
ちなみに逆の事をやれば勝てるなら、FXの始め方を学んで実戦してみるのもいいかなとあまり安易に考えないほうが良いです。
FXで負ける人の特徴
ナンピンをしている
FXで負ける人の特徴としてナンピンを多様する人が挙げられます。
ナンピンは平均単価を下げてポジションを修正しようという考え方が多いですが、基本的にナンピンで勝つのは玄人向けですのでおすすめしません。
なぜなら資金管理が難しくなる上にナンピンする事によって心に隙が出来てしまうからです。
穏やかな相場の時は機能しますが激しい相場ですと瞬間的に損切りを求められる事があります。
しかしナンピンという手段を持っている人はまず「ナンピンするか損切るか」というFXのやり方から入ります。
スキャルピングやデイトレではこの一瞬の迷いが命取りになる場合があります。
また、ナンピンできるからこの辺で入ってもいいだろうという甘えが生じます。
この甘えをFXは突いてきます。
それもおそろしいほどに。
なので初心者の人ほど「切るか持つか」という単純な発想が大事です。
関連記事⇒FXは損切りしないでナンピンするやり方は負けやすい
枚数が多い
FXで負ける人は取引する枚数が多い場合があります。
人間にはそれぞれ自分にあったメンタルの許容量という物がございますので、それを超えたFXトレードで結果が残せるわけがありません。
人によっては1枚~2枚が限界だったり、ある程度の資金を持っていたり相当メンタルの強い人は数十枚とか数百枚とか本当に人それぞれです。
ですのでまずは勝てるようになるまで枚数を減らしてやるべきです。
間違っても負けたのを取り戻そうとして枚数を増やしてはいけません。
関連記事⇒FXのメンタルは慣れと枚数
損切りできない
FXのスキャルピングやデイトレの場合は特に損切りが出来ないと絶対に勝つ事はできません。
損切りできないならFXをやるべきではないです。
損切りのコツはとにかく自分のメンタルの許容量の額になる前に切る事です。
しかしどうしても予想以上の損失になってしまう時もあります。
その場合はとにかく切る事です。
一度リセットして次のトレードを冷静に見て入りましょう。
そしてトレードしないという選択肢も十分に考慮してください。
人間は急激に一気に負けるとメンタルに狂いが生じて普段勝っている人もチキンになって負ける人になってしまったりします。
安心してから入る
FXで負ける人は安心してから入ろうとする人が多いです。
しかしFXに安心なんていうやり方はありません。
むしろ自分が安心だと感じたらそれはとても危険な事の方が多いです。
FXで勝つ人はいつだって危険と思う部分で入る人です。
チャンスを待てない
FXでトレードする人は勝とうという思いの人が多いですがFXではそれはよくありません。
FXで勝つには相場が勝たせてくれるチャンスをくれないといけないという事を認識していなければいけません。
トレーダーがいくら勝とうと思っても勝たせてくれるかは相場次第です。
なので、相場がチャンスをくれた時にトレードする人が勝つ人なのだと覚えておきましょう。
関連記事⇒FXはチャンスポイントを待つゲーム
利益確定が早くて損切りが遅い
典型的なFXで負ける人は利益を早くとってしまい、損切りが遅いです。
これは人間の心理的に仕様がないのですが、それは克服しなければいけません。
意識的に利益は伸ばす、損失は少なくという風にしなければFXで勝つ人にはなれません。
自分本位で考えている
とにかく自分に甘い人はFXで負ける人になります。
きっと戻ってくるとか、ここまで戻ったらとかそんな物はFXの相場の世界では致命的です。
自分本位に考えないでください。
むしろ相場はトレーダーからいかにして資金をむしり取ろうか考えて動いています。
FXで勝つ人の特徴
FXで勝つ人は上記に書いた要素の逆の人です。
驚くことにほとんどの人が負ける人の要素を行ってしまうのです。
「人間としての自分を信じるなトレーダーとしての自分を信じろ」という格言もあるほどです。
要するにFXで勝つ人になるという事は人間的考えや行動をやめるという事に近いです。